沖縄での生活

20代沖縄移住者の休日②|恩納村ドライブとネオパークで癒される、まったり1日コース

けいたろう

沖縄移住者の休日はゆるく自然と過ごす!

「沖縄に移住した人って、休日どう過ごしてるの?」
そんな疑問に答えるシリーズ第2弾。
今回は南部の自宅から恩納村・名護方面へドライブした、まったり1日コースを紹介します。
メインの行先は恩納村のカフェ(The Bros SANDWICH STAND)、ネオパーク沖縄、幸喜ビーチです。

📖 前回の記事はこちら:
👉20代沖縄移住者の休日①|奥武島でネコと海と天ぷらを楽しむ半日旅

当日の日程はこんな感じ。

時間行程滞在・移動時間の目安費用の目安
11:00自宅を出発 → 西原シティのスターバックスでコーヒーをテイクアウト約30分約800円
11:30〜12:30高速で北上(西原IC → 石川IC)約1時間約600円
12:30〜13:15The Bros SANDWICH STAND(読谷村)でランチ約45分約1,500円
13:15〜14:30恩納村の海沿いをドライブ(国道58号線)約1時間15分0円
14:30〜17:00ネオパークオキナワ(名護市)約2時間30分約1,500円
17:00〜17:45ネオパーク出発 → コウキビーチへ移動(※この日は渋滞で通常より時間がかかりました)約45分0円
17:45〜18:45幸喜ビーチでのんびり・夕日鑑賞約1時間約300円(ファミマのコーヒー代、お菓子)
18:45〜20:15幸喜ビーチ出発
高速(屋嘉IC→西原IC)で自宅へ
約1時間30分約600円
20:15帰着

朝はコーヒーから|スタバでテイクアウトして出発

土曜日の朝11時ごろに自宅を出発。サンエー西原シティのスタバでゆっくりコーヒーを買ってからスタートです。
ドリップコーヒーとシナモンロールをテイクアウトして約1時間のドライブに備えます。
※ちなみにスターバックスは沖縄中にたくさんあり、人口当たりの店舗数は東京都に次いで全国2位だそうです。実感としてもかなり多いなと思っていました。

石川ICで降りて恩納村ドライブへ|海沿いの絶景ロード

西原インターからおよそ1時間。石川インターで高速を降り、10分ほど走ると現れるのが「The Bros SANDWICH STAND(ザ ブロス サンドイッチ スタンド)」
コンクリート調のシンプルモダンな外観が特徴のお店です。私が訪れた際は観光客らしき方とアメリカの方?が多くいらっしゃいました。

人気のサンドウィッチは、ボリューム満点。かなりでかいです。私は人気メニューのPHILLY CHEESE STEAK SAND(フィリーチーズサンド)を注文。香ばしいパンにはお肉、ピーマン、オニオン、チーズが挟まれており、特製のソースとマスタードが最高。かなりのボリュームでお腹いっぱいになりました。一時間前のシナモンロールは我慢すべきだったか…


【公式インスタグラム】
【食べログ】

恩納村の海沿いをドライブ|青と緑のグラデーションを走る

おんなサンセット街道を通って名護に向かいます。
左には透明度の高い海、右には南国の緑やリゾートホテルの白い建物がちらちらと見えます。信号も少なく、カーブも緩やかでドライブに最適なコースです!
海沿いを北上しながら、次の目的地「ネオパークオキナワ」を目指します。

※リンクの地図では金武町(高速道路)経由になっていますが、時間があれば西海岸沿いを走ったほうが沖縄を感じられ、おすすめです

ネオパークオキナワでのんびり|動物たちと過ごす癒しと恐怖の午後

名護市の市街地を抜け、緑に囲まれた自然豊かなエリアの中に「ネオパークオキナワ」があります。
ゲートをくぐると、すぐに放し飼いの鳥たちがお出迎え。エサを持った人間をターゲットに集まってきます。
私は通算4回訪れていますが、大きめの鳥がたくさん放し飼いされており、小さいお子様が号泣しているシーンを何度か見かけますそれぐらい迫力があり(ちょっと怖い)、非日常的な空間なんです。エントランスは良くも悪くも少し廃れている感じもあるのでそのギャップもすごい….

さらっと失礼なことを言いましたが、私はこの空間が大好きです。メインは鳥ですが、私のお気に入りは入口のワオキツネザル。最近はスナネコやレッサーパンダも仲間入りし、パワーアップしております。入口の鳥集合は恐いですが、順路を進むと、カピバラやカメ、ヤギ、いぬと触れ合えるエリアがあり、小さいお子さまでも十分に楽しめます!

テーマソングも大好きで頭から離れません。園内でも流れており、一度行くと1週間程度は頭の中でずっと流れております。ネオネオネオネオネオパ~ク♪♪
【ネオパークの歌】
【ネオパーク公式サイト】

コウキビーチでひと息|地元民に愛される静かなビーチ

ネオパークを出て、幸喜ビーチを目指します。夕方の時間で許田インターの入り口の渋滞にハマりました。夕日が見たかったのでかなり焦りました。平日週末問わず夕方の時間の許田インター入口はかなり混むので注意が必要です。
幸喜ビーチは観光地としての派手さはなく、地元の人たちがのんびり散歩したり、目の前のホテルに泊まる観光客が海水浴をする落ち着いた雰囲気のビーチです。ホテルの規模がそこまで大きくなく、いつ行っても比較的落ち着いているビーチです。

駐車場は無料で、すぐ隣にファミリーマートがあるので便利です。
私は毎回ここでアイスコーヒーを買って、コンクリートブロックに座りながら夕日を見るのが定番です。波の音、海、夕日を楽しんで幕です。

まとめ|沖縄移住後は海と自然がすぐそこに

時間行程滞在・移動時間の目安費用の目安
11:00自宅を出発 → 西原シティのスターバックスでコーヒーをテイクアウト約30分約800円
11:30〜12:30高速で北上(西原IC → 石川IC)約1時間約600円
12:30〜13:15The Bros SANDWICH STAND(読谷村)でランチ約45分約1,500円
13:15〜14:30恩納村の海沿いをドライブ(国道58号線)約1時間15分0円
14:30〜17:00ネオパークオキナワ(名護市)約2時間30分約1,500円
17:00〜17:45ネオパーク出発 → コウキビーチへ移動(※この日は渋滞で通常より時間がかかりました)約45分0円
17:45〜18:45幸喜ビーチでのんびり・夕日鑑賞約1時間約300円(ファミマのコーヒー代、お菓子)
18:45〜20:15幸喜ビーチ出発
高速(屋嘉IC→西原IC)で自宅へ
約1時間30分約600円
20:15帰着

予定を詰めず海や自然を楽しみながら過ごす時間は、沖縄移住後の最高な時間の一つでした。

ABOUT ME
けいたろう
けいたろう
駆け出しブロガー×下っ端サラリーマン
28歳のネコ好き。大学進学のタイミングで東京に上京。新卒で大手不動産会社に入社するも、1年ちょっとで退職。24歳で沖縄に移住し、現地の不動産会社に転職。2年弱で再度の転職を決意し、東京に戻ってきました。再度の移住を夢見て頑張っています!
記事URLをコピーしました